年別アーカイブ: 2004年
アメリカの家
2004年12月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■合理的番地ふりわけのアメリカと、不合理きわまりない日本 ボストンの町のどんな道路や小路でもかならずなんとかストリートとかなんとかロードとか名前がついています。ついてないのは埋立地とか開発中で人家がない場合だけでよく …
人種のるつぼの子供たち
2004年11月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■肌の色はちがっても… 人種のるつぼといわれるアメリカではヨーロッパ系、アジア系、アフリカ系、中南米系と実に多様な人たちが住んでいる。 アパートの前にはエルムの大きな木がおい繁った公園があった。 ブランコからシーソ …
砺 波 の 家
2004年10月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■まずは、わが町の紹介から 富山県砺波市というところがドクトルカメさんの生息場所である。毎年5月の連休中にチューリップフェアーなる一大ページェントを繰り広げるので有名?なところである。 賢明な方は、毎年、日本人が観光 …
金髪美人
2004年9月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■ボストンの冬 ボストンの冬は非常に寒い。 雪は多くはないが一度降った雪はなかなか溶けず、いつまでも道路の片隅にこびりついている。チャールズ川も4月まで凍り付いている。 しかし、晴天の日も少なくなく、そんな日は研究 …
ミネラルウオーター
2004年8月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■ボストンの人々がミネラルウォーターを買うわけ 去年の夏は日本は大変な水不足であった。幸いなことにドクトルカメさんの住んでいる富山県は一部をのぞいていつもの年のように水はふんだんに使えた。ありがたいことであった。つい …
アメリカ人のランチ
2004年7月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■アメリカ人の昼食事情を憂える。 アメリカ人はハンバーガーと並んでピザが大好きである。 金曜日のランチを兼ねた勉強会ではいつも出前でとったピザが並んでいた。直径40cmぐらいの大きさのピザの半分ぐらいはみんな平気で食 …
ボストンセルテイックス
2004年6月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■アメリカ3大プロスポーツのひとつ、バスケットボール。 野球の大リーグやアメリカンフットボールと並んでアメリカのプロスポーツ界の人気を3分しているのがNBAすなわちバスケットボールである。 今年はマイケルジョーダン …
アメリカ人の挨拶 その4
2004年5月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■水平感覚のあいさつでの、ボスの呼び方に驚く。 お互いをファーストネームで呼び合うのはよく知られたアメリカの習慣である。しかし、紹介されたとき、日本人にはなじみの薄い横文字の名前を一度で覚えなければならないのではな …
アメリカ人の挨拶 その3
2004年4月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■なんでもかんでも”ハワユー” 要するに、アメリカでは、いつ、どこでもハワユーで事足りるのである。アメリカ人はハワユーが大好きなのである。そこで、知り合いに会った時など、こちらから先にハワユーと声をかけると、本当にう …
アメリカ人の挨拶 その2
2004年3月4日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
■ドクトルカメさんピンチ 帰国日程もほぼ決まった93年の11月、最後の実験に取り組んでいたドクトルカメさんは、ある日、ルビーレーザーの出力が上がらないのに気づき、エンジニアのビルにちょっとレーザーの調子を診てくれないか …