年別アーカイブ: 2016年
うれしい出来事
2016年11月28日 ドクトルカメさんの動静
先日10年前にワキガの手術をした女性が娘さんを連れてこられました。彼女は手術をしてとてもよかったので、娘にも受けさせたいと言って訪ねてこられました。わたしは、自分の行った治療に満足して頂いてとてもうれしかったですね。 & …
日本美容外科学会
2016年11月14日 ドクトルカメさんの動静
10月24・25日に京都で行われた日本美容外科学会に行ってきました。今回は、美容外科教育のシンポジウムで座長を務めました。また、多血小板血漿療法の発表で、シンポジストを勤めました。これは、治療後3~4年たった症例を発表し …
ラスベガスでの美容外科学会
2016年6月23日 ドクトルカメさんの動静
6月にラスベガスで行われた美容外科学会に参加してきました。ラスベガスは暑い。何と40度です。でも学会場のベラッジオホテルの中は寒いほど冷房が効いているのです。上着は必須です。アメリカの学会は朝が早い。7時30分から始まる …
眼瞼下垂に対する考え方
2016年5月30日 ドクトルカメさんの動静
最近、眼瞼下垂の手術を受けている人が多くなっているようです。とくに信州大学形成外科の松尾教授が、眼瞼下垂を治療すると頭痛や肩こりがなおると宣伝してから、形成外科で手術を受ける人が増えているようです。わたしは、これは必ずし …
アメリカレーザー学会
2016年4月22日 ドクトルカメさんの動静
4月初めにボストンで開かれたアメリカレーザー学会に行ってきました。話題のピコレーザーの発表がたくさんありましたが、刺青の治療では従来のナノレーザのおおよそ半分の回数で色が薄くなるようです。 「患者満足度ベストを目指す非手 …
第42回日本医学脱毛学会
2016年3月12日 ドクトルカメさんの動静
2月21日 第42回日本医学脱毛学会を東京で会長として主催しました。120名の参加が得られました。 またシンポジストとして、軟毛脱毛に関して発表しました。 3月12日 北陸地方会にてPRP症例の長期経過 …
ジェネピック
2016年2月18日 ドクトルカメさんの動静
先日、東京でジェネピックという経口の抗がん剤の講演会に行ってきました。 この薬(サプリメント)はがん細胞のエネルギー代謝を抑えてがんを治すという理屈で開発されたものです。 南アメリカ産のバンレイシ科の植 …
抗酸化作用
2016年2月1日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
抗酸化作用のある薬や飲み物、食べ物は抗老化作用があるということでこれまで摂取を推奨されてきました。しかし、抗酸化作用を発揮することで、本来、叩かれるはずのガン細胞が却って生き延びてガンが発生する確率が増加するかもしれな …
薬の話
2016年1月27日 ドクトルカメさんのおしゃべりページ
肺がんの転移予防に心不全の薬が効果があるという研究報告を見かけました。hANPという薬を肺がん手術後3日間点滴すると、転移した割合が非常に少なかったそうです。血液中に流れ出たがん細胞はどこかの臓器に付着するとそこで転移 …