ドクトルカメさんのおしゃべりページ
クインシーマーケットとホットドッグ

  ■1日たのしめるクインシーマーケット  ボストンの海沿いのウオーターフロントを再開発したクインシーマーケットは観光客ばかりでなく地元の人達にも大変人気のあるスポットである。 昔からある倉庫群を煉瓦の外壁のみを残してリ […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
飛行機大國アメリカ

  ■夜空に浮かぶは……  夏になって暑くなるとアパートのベランダに出て5ドルで買ってきた椅子に座り足を柵に投げ出してぼーと夜空を眺める機会が多くなった。 9階の部屋なのでかなたにはボストンの街の夜景を望むことができる。 […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
引っ越し顛末記---その2

  ■ああ、いきちがい…  ミセス ウイリアムスは”お昼ごろならいけるかもしれない。もう一度電話を”というので、倉庫の前で昼まで待って電話をいれた。そうするとまたハズバンドがでて、”いまはワイフは出かけていない”という。 […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
引っ越し顛末記---その1

 ■家具を借りるために、トラックを借りるハメに。  マサチューセッツ総合病院にサービスリーグという組織があった。組織といっても机と電話があり、ボランテイアのおばさんが座っているだけである。 ボストンに来た早々、力になって […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
アメリカの家

 ■合理的番地ふりわけのアメリカと、不合理きわまりない日本  ボストンの町のどんな道路や小路でもかならずなんとかストリートとかなんとかロードとか名前がついています。ついてないのは埋立地とか開発中で人家がない場合だけでよく […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
人種のるつぼの子供たち

 ■肌の色はちがっても…  人種のるつぼといわれるアメリカではヨーロッパ系、アジア系、アフリカ系、中南米系と実に多様な人たちが住んでいる。  アパートの前にはエルムの大きな木がおい繁った公園があった。 ブランコからシーソ […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
砺 波 の 家

■まずは、わが町の紹介から  富山県砺波市というところがドクトルカメさんの生息場所である。毎年5月の連休中にチューリップフェアーなる一大ページェントを繰り広げるので有名?なところである。  賢明な方は、毎年、日本人が観光 […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
金髪美人

 ■ボストンの冬  ボストンの冬は非常に寒い。 雪は多くはないが一度降った雪はなかなか溶けず、いつまでも道路の片隅にこびりついている。チャールズ川も4月まで凍り付いている。  しかし、晴天の日も少なくなく、そんな日は研究 […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
ミネラルウオーター

 ■ボストンの人々がミネラルウォーターを買うわけ  去年の夏は日本は大変な水不足であった。幸いなことにドクトルカメさんの住んでいる富山県は一部をのぞいていつもの年のように水はふんだんに使えた。ありがたいことであった。つい […]

続きを読む
ドクトルカメさんのおしゃべりページ
アメリカ人のランチ

 ■アメリカ人の昼食事情を憂える。  アメリカ人はハンバーガーと並んでピザが大好きである。 金曜日のランチを兼ねた勉強会ではいつも出前でとったピザが並んでいた。直径40cmぐらいの大きさのピザの半分ぐらいはみんな平気で食 […]

続きを読む