尿がん検査 マイシグナル

当院では、尿検査でがんリスクを調べられるマイシグナル検査を実施しています。
尿中マイクロRNAをAI解析することによって、「今」と「将来」の2方向からがんリスクを判定します。

マイシグナルで調べられるがんの種類
こんな方におすすめです!
検査の流れ
  1. 当院へお電話かホームページより予約する
    電話:0120-29-2520(高岡院のみ対応)
    H P :https://www.k-clinic.com/
  2. 検査当日来院
    説明書をご確認いただき、検査依頼書をご記入いただきます。
  3. 採尿
    尿検体は、当院より検査センターへ発送します。
  4. 検査より1か月後に、検査結果をお渡しします。
    ご来院ください。
検査項目と料金
オールインワン(男性) 
肺、胃、大腸、すい臓、食道、膀胱、腎臓、前立腺
87,450円
オールインワン(女性)
卵巣、乳房、肺、胃、大腸、すい臓、食道、膀胱、腎臓
87,450円
単がん種
卵巣、乳房、肺、胃、すい臓、大腸、食道
※1種類お選びください
69,300円
女性がんセット
卵巣、乳房
70,950円
3大がんセット
肺、胃、大腸
72,600円
消化器がんセット
胃、大腸、すい臓、食道
72,600円
ご利用上の注意点
  • 20歳未満の方、妊娠中の方、生理中の方は、検査対象外となります。
  • 検尿前に過度な水分摂取をお控えください。
    非常に薄い尿では、規定量のマイクロRNAが検出できない可能性があります。
よくあるご質問
どのくらいの頻度で受検すればよいでしょうか?

基本的には年1回以上の頻度で継続的に受検いただくことをおすすめしております。受検後に推奨される次回受検時期は、受検結果に応じて変わりますので、詳しくは受検後にお渡しします検査結果報告の「受検後の対応について」をご参照ください。

この検査でがんの診断はできますか?

いいえ、本検査は「がんの人と健康な人の尿中に含まれるマイクロRNAの違い等を統計的に計算することによりがん発症リスクを調べるスクリーニング検査です。医療行為としてがんに罹患しているかどうかの「診断」に代わるものではなく、確定的な診断を行うものでもありません。

検査結果が悪かった場合はどうすれば良いでしょうか?

がんリスク「高」または「中」かつがんの初期症状に当てはまる症状を自覚している場合は、お近くの医療機関にて追加検査の受検をお勧めしております。詳しくは、検査結果報告書の「受診後の対応について」をご参考ください。

がんリスク「高」または「中」かつがんの初期症状に当てはまる症状を自覚している場合は、お近くの医療機関にて追加検査の受検をお勧めしております。詳しくは、検査結果報告書の「受診後の対応について」をご参考ください。

検査を受けられない場合はありますか?

20歳未満の方、生理中・妊娠中の女性、目で見て明らかな血尿がある場合は、あくまで参考値となります。

 本検査は初発のがんの早期発見を目的に開発された検査であるため、がんの再発・転移の検出に関する研究データはありません。がんの再発・転移の検出を主な目的として利用しないでください。

検査に食事の制限などはありますか?

特に制限はありません

マイシグナルについて